047-315-8941
市川市内で地域の健康つくりに貢献
通所サービス事業所:3店舗
訪問マッサージ対応可能!!

お知らせ

2025
04 / 17
09:00

『変形性膝関節症』の痛みを軽減!自宅でできる簡単エクササイズ

『変形性膝関節症』の痛みを軽減!自宅でできる簡単エクササイズ

 はじめに:変形性膝関節症とは??

こんにちは!リハビリデイサービス「リハビリデイセンターゆずの樹」の機能訓練指導員、吉田です。

皆様は、立ち上がりや歩き始めの膝の痛み、階段の上り下りのつらさ、正座がしにくいなど、膝の関節の悩みを感じることはありませんか?もしかしたら、それは変形性膝関節症のサインかもしれません。

変形性膝関節症は、加齢や使い過ぎ、肥満などが原因で、膝関節の軟骨がすり減り、関節に変形や炎症が起こる病気です。

初期には立ち上がりや歩き始めに痛みを感じることが多く、進行すると安静時にも痛むようになったり、関節の動きが悪くなったりすることがあります。「もしかして私も?」と不安に感じた方の参考になれば幸いです。

 

変形性膝関節症の原因と症状:なぜ膝が痛くなる?進行するとどうなる?

変形性膝関節症の主な原因は、加齢による軟骨の自然な摩耗ですが、その他にも、肥満による膝への過剰な負担、過去の怪我(半月板損傷や靭帯損傷など)、遺伝的な要因、骨粗鬆症などが挙げられます。初期症状としては、立ち上がりや歩き始め、階段の昇降時などに膝の内側や前面に痛みを感じることが多いです。

進行すると、痛む頻度や程度が増し、関節の可動域が狭くなったり、膝に水が溜まったり、O脚に変形したりすることもあります。日常生活での動作が困難になることも少なくありません。「私の膝の痛みも進行しているのかも…」と心配になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

自宅でできる簡単エクササイズ:痛みを和らげ、進行を遅らせる運動療法

ご自宅でも簡単にできる運動療法をご紹介します。無理のない範囲で、毎日続けることが大切です。

1.タオルギャザー:椅子に座り、床に置いたタオルを足の指でたぐり寄せる運動です。足の指の筋肉を鍛え、膝への負担を軽減します。

 タオルギャザー①.png    タオルギャザー②.png

2.かかと上げ:椅子や壁に手をつき、ゆっくりとかかとを上げ下げする運動です。ふくらはぎの筋肉を鍛え、膝の安定性を高めます。

 

3.もも上げ:椅子に座ったまま、交互に太ももをゆっくりと持ち上げる運動です。太ももの筋肉を鍛え、膝への負担を軽減します。

椅子に座って足を上げている女性.jpg

4.膝の屈伸(軽い範囲で):椅子に座ったまま、または壁に手をつきながら、痛みを感じない範囲でゆっくりと膝を曲げ伸ばしします。膝周りの筋肉を柔軟にし、関節の動きを滑らかにします。

 

これらの運動は、痛みが強い時には無理に行わず、痛みのない範囲で行ってください。「継続は力なり」日々の小さな積み重ねが、健康な足腰を作ります。

 

まとめ:健康作りは、足腰の強化から!

変形性膝関節症は、加齢や生活習慣など様々な要因で起こる、膝の痛みを伴う疾患です。

初期には立ち上がりや歩き始めに痛みを感じ、進行すると日常生活に支障をきたすこともあります。しかし、適切な対策を講じることで、痛みの軽減や進行の抑制が期待できます。市川市の介護保険適用リハビリ特化型デイサービス「リハビリデイセンターゆずの樹」では、柔道整復師、マッサージ師、鍼灸師、作業療法士、看護師、介護福祉士、生活相談員といった専門家が連携し、お一人おひとりの状態に合わせたリハビリテーションを提供しています。

ご自宅でできる簡単な運動も取り入れながら、専門的なサポートを受けることで、膝の痛みに負けない生活を目指しましょう。

膝の痛みにお悩みの方は、ぜひ一度「リハビリデイセンターゆずの樹」にご相談ください。皆様の健康な生活をサポートいたします。

 

~通所型サービス~

〇市川リハビリデイセンターゆずの樹〇

(平田店)市川市平田2-5-4  ☎ 047-321-4835

(稲越店)市川市稲越2-9-14  ☎ 047-315-8941

(大野店)市川市南大野3-20-5 ☎ 047-710-4562

 

 

~訪問型サービス~

〇ゆずの樹訪問マッサージ治療院〇

訪問マッサージのご依頼窓口   ☎ 047-710-4562