047-315-8941
市川市内で地域の健康つくりに貢献
通所サービス事業所:3店舗
訪問マッサージ対応可能!!

お知らせ

2025
05 / 08
10:00

『脊柱管狭窄症』で歩けない?~自宅でできる簡単ケア~

『脊柱管狭窄症』で歩けない?~自宅でできる簡単ケア~

はじめに:脊柱管狭窄症とは?

こんにちは!リハビリデイサービスゆずの樹、機能訓練指導員の吉田です。
「最近、足腰の痛みやしびれを感じて、思うように歩けない…」そんな不安はありませんか?もしかしたら、それは『脊柱管狭窄症』かもしれません。

脊柱管狭窄症は、加齢などにより背骨の中の神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやしびれを引き起こす病気です。
特に、一定の距離を歩くと症状(足腰の痺れや痛み、疲労感)が悪化し、休息することで症状が和らぐ「間欠性跛行(かんけつせいはこう」という特徴的な症状が見られることがあります。

 

私たちリハビリデイセンターゆずの樹は、介護保険が適用可能なリハビリ特化型デイサービスとして、脊柱管狭窄症をはじめとする様々な症状にお悩みの方々の生活の質を高めるお手伝いをしています。

 

脊柱管狭窄症の症状と原因

脊柱管狭窄症の主な症状は、腰や足の痛み、しびれです。これらの症状は、立っていたり歩いたりすることで強くなり、前かがみになったり座ったりすることで楽になることが多いです。進行すると、排尿や排便に支障が生じる場合もあります。

脊柱管狭窄症は、加齢に伴う椎間板の変性や骨の変形、靭帯の肥厚などにより、脊柱管という神経が通る場所を狭め、神経を圧迫してしまいます。
神経の圧迫は足の痺れや、足腰の痛み、歩行障害などを始めとした前述の症状を引き起こします。

 

自宅でできる脊柱管狭窄症のケアと注意点

「もしかして脊柱管狭窄症かも?」と感じたら、まずは無理のない範囲で日常生活を送ることが大切です。
長時間の立ち仕事や重い物を持つことは避け、腰に負担のかからない姿勢を心がけましょう。温めたり、軽いストレッチをすることも有効な場合があります。

ただし、自己判断でのケアは症状を悪化させる可能性もあります。少しでも不安を感じたら、整形外科などの専門医を受診し、適切な診断とアドバイスを受けるようにしてください。

1.膝抱え込みストレッチ

・仰向けに寝て、両膝を立てます。

・両手で膝を抱え、ゆっくりと胸に引き寄せます。

・この状態を5~10秒ほどキープします。

・ゆっくりと足を下ろし、数回繰り返します。

・ポイント: 腰が丸まるように意識し、無理に引き寄せすぎないようにしましょう。

 

お尻伸ばしストレッチ(仰向け)

・仰向けに寝て、両膝を立てます。

・片方の足首をもう片方の膝の上に置きます。

・下の足の太ももの裏で両手を組み、ゆっくりと胸に引き寄せます。

・お尻の筋肉が伸びるのを感じながら、10~20秒ほどキープします。

・足を入れ替えて、同様に行います。

・ポイント: 反動をつけず、ゆっくりと伸ばしましょう。

キャット&カウ

・四つん這いになります。手は肩の下、膝は股関節の下に置きます。

・息を吸いながら、背中をゆっくりと丸め、頭を下げます(猫のポーズ)。

・息を吐きながら、背中をゆっくりと反らせ、顔を上げます(牛のポーズ)。

・5回ほど繰り返します。

・ポイント: 動きと呼吸を連動させ、ゆっくりと行うことが大切です。


骨盤回し

・仰向けに寝て、両膝を立てます。

・両手を体の横に置きます。

・骨盤をゆっくりと右回し、左回しと交互に回します。

・それぞれ5回程度繰り返します。

 

・ポイント: 腰に痛みがない範囲で、無理なく行いましょう。


脳梗塞との関連性と早期発見の重要性

まれに、足腰のしびれや麻痺といった症状が、脊柱管狭窄症ではなく脳梗塞の前触れである場合があります。
脳梗塞の主な前駆症状としては、急な手足の麻痺やしびれ(特に片側)、ろれつが回らない、視野が狭くなる、激しい頭痛などが挙げられます。

 

もし、これらの症状が急に現れた場合は、迷わず救急車を呼ぶか、すぐに医療機関を受診してください。
早期発見と適切な治療が、後遺症を最小限に抑えるために非常に重要です。



まとめ:脊柱管狭窄症は1人で悩まず、専門家に相談しましょう!

今回は脊柱管狭窄症について解説しました。加齢に伴い多くの方が経験する可能性があるこの病気ですが、適切なケアとリハビリテーションによって、症状の改善や進行の抑制が期待できます。

リハビリデイセンターゆずの樹では、専門的な知識と技術を持った多職種のスタッフが、皆様の痛みを和らげ、より活動的な生活を送れるよう精一杯サポートさせていただきます。「もしかして脊柱管狭窄症かも?」と感じている方、すでに診断を受けてリハビリにお悩みの方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。また、急な手足の麻痺やしびれなどの症状は、脳梗塞の前触れである可能性もありますので、そのような場合はすぐに医療機関を受診してください。皆様の健康と笑顔のために、ゆずの樹は全力でサポートいたします。


 

~通所型サービス~

〇市川リハビリデイセンターゆずの樹〇

(平田店)市川市平田2-5-4  ☎ 047-321-4835

(稲越店)市川市稲越2-9-14  ☎ 047-315-8941

(大野店)市川市南大野3-20-5 ☎ 047-710-4562

 

~訪問型サービス~

〇ゆずの樹訪問マッサージ治療院〇

訪問マッサージのご依頼窓口   ☎ 047-710-4562