お知らせ
腰痛?実は『圧迫骨折』かも!~見分け方と対策を解説~

はじめに:その腰痛、もしかして圧迫骨折?
こんにちは!千葉県市川市の「リハビリデイセンターゆずの樹」機能訓練指導員の吉田です。
「最近、腰が痛くて…」「ちょっとしたことで腰に響くんです」そんな腰の不安、抱えていませんか?特に、転んでしまったり、長く続く腰の痛みは、もしかしたら圧迫骨折が発生しているかもしれません。
圧迫骨折と聞くと、大けがを想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、実はご高齢の方では、気づかないうちに骨折したということが度々見受けられます。骨粗鬆症が進んだ状態では、くしゃみや咳、体位変換といった日常的な動作でも骨折してしまうことがあります。
圧迫骨折とは?原因と症状、見分け方
圧迫骨折は、背骨(脊椎)が潰れてしまう骨折です。特に、高齢者に多いのは、骨がもろくなる骨粗鬆症が主な原因です。骨粗鬆症で骨密度が低下すると、骨がスカスカになり、ちょっとした衝撃でも骨折しやすくなります。例えば、尻もちをついたり、重いものを持ったりするだけでなく、くしゃみや咳、さらには布団を上げるような軽い動作でも骨折してしまうことがあります。
圧迫骨折の主な症状は、腰や背中の痛みです。初期の段階では、腰痛と区別がつきにくいこともあります。特徴的なのは、体を動かしたときに痛みが強くなること、特に体を反らせたり、ひねったりするときに激痛が走ることがあります。また、骨折した部分が変形することで、背中が丸くなったり、身長が縮んだりすることもあります。
「単なる腰痛だろう」と自己判断せず、いつもと違う腰の痛みや、痛みが続く場合は、整形外科を受診することが大切です。特に、転倒後に腰痛がある場合は、早めの受診をおすすめします。
圧迫骨折後の生活:どうすれば良いの?
圧迫骨折と診断されたら、まずは安静が基本です。痛みが強い場合は、コルセットを装着したり、痛み止めの薬を服用したりして、痛みを和らげます。この安静期間は、骨が固まるための大切な時間です。無理に動くと、痛みが悪化したり、骨が変形して固まってしまう可能性があります。
しかし、長期間の安静は、筋力低下や関節の硬化を招くリスクもあります。そのため、痛みが落ち着いてきたら、医師や専門家の指示のもと、少しずつ体を動かしていくことが重要です。日常生活では、前かがみになる動作や、重いものを持つ動作は避けるように心がけましょう。また、転倒を予防するために、自宅の環境を整えたり、滑りにくい靴を選んだりすることも大切です。
圧迫骨折は、痛みが長く続くことも少なくありません。しかし、諦める必要はありません。適切な対処とリハビリで、痛みをコントロールし、日常生活の質を高めることができます。
圧迫骨折からの回復へ!効果的なリハビリと予防
圧迫骨折の回復には、適切なリハビリテーションが不可欠です。リハビリの目的は、痛みを和らげるだけでなく、筋力を回復させ、体のバランスを整えることで、日常生活動作の改善と再発予防を図ることです。
私たちリハビリデイセンターゆずの樹では、お一人おひとりの状態に合わせた個別リハビリテーションプログラムを提供しています。柔道整復師や作業療法士といった専門家が、以下のようなリハビリを行います。
- 痛みの管理: マッサージや温熱療法などを用いて、痛みを和らげます。
- 筋力トレーニング: 腹筋や背筋など、体幹の筋肉を強化し、背骨を支える力をつけます。
- バランス訓練: 転倒しにくい体を作るために、バランス能力を高める運動を行います。
- 歩行訓練: 正しい歩き方を身につけ、安定した歩行を目指します。
- 日常生活動作訓練: 着替えや入浴など、日常生活に必要な動作の練習を行います。
また、ご自宅でも簡単にできる予防運動として、以下のことを意識してみましょう。
- 姿勢の意識: 背筋を伸ばして立つ、座ることを心がけましょう。
- 軽い運動の継続: ウォーキングや太極拳など、無理のない範囲で体を動かす習慣をつけましょう。
- カルシウムとビタミンDの摂取: 骨を強くするために、食事にも気を配りましょう。
まとめ:諦めずに前向きな生活へ
今回のブログでは、高齢者に多く見られる圧迫骨折について、その症状や原因、そして回復に向けたリハビリの重要性についてお伝えしました。腰痛と間違えやすい圧迫骨折ですが、早期に発見し、適切なケアを行うことで、痛みを軽減し、再び活動的な生活を送ることが十分に可能です。
リハビリデイセンターゆずの樹では、介護保険が適用されるリハビリ特化型デイサービスとして、圧迫骨折後の機能回復はもちろん、転倒予防や骨折のリスクを減らすための介護予防にも力を入れています。柔道整復師、マッサージ師、鍼灸師、作業療法士、看護師、介護福祉士、生活相談員といった多職種の専門家が、お一人おひとりの状況に合わせた個別プログラムで、皆様の「できる」を増やし、前向きな生活を全力でサポートいたします。
腰の痛みや骨折の不安でお悩みの方は、ぜひ一度「リハビリデイセンターゆずの樹」にご相談ください。私たちと一緒に、痛みと向き合い、健康で充実した毎日を目指しましょう。
~通所型サービス~
〇市川リハビリデイセンターゆずの樹〇
(平田店)市川市平田2-5-4 ☎ 047-321-4835
(稲越店)市川市稲越2-9-14 ☎ 047-315-8941
(大野店)市川市南大野3-20-5 ☎ 047-710-4562
~訪問型サービス~
〇ゆずの樹訪問マッサージ治療院〇
訪問マッサージのご依頼窓口 ☎ 047-710-4562