お知らせ
『五月病』と『自律神経失調症』 ~身近な不調について~
はじめに:五月病と自律神経失調症、身近な不調について
こんにちは!千葉県市川市の介護保険が適用できるリハビリ特化型デイサービス「リハビリデイセンターゆずの樹」機能訓練指導員の吉田です。
新しい環境での生活がスタートし、そろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。しかし、最近、なんだか気分が憂うつ、疲れやすい、なかなか寝付けないといった不調を感じることはありませんか?もしかしたら、それは五月病や自律神経の乱れが原因かもしれません。誰にでも起こりうるこれらの身近な不調について、今回は詳しく解説していきます。
五月病とは?その原因と主な症状
五月病とは、新年度の環境変化によるストレスなどが原因で、五月頃に現れやすい体調不良の総称です。具体的には、以下のような症状が見られます。
- 気分の落ち込み、憂うつ感
- 意欲の低下、無気力
- 疲労感、倦怠感
- 不眠
- 食欲不振
- 集中力の低下
これらの症状は、新しい環境への適応に時間がかかることや、ゴールデンウィーク後の生活リズムの乱れなどが影響していると考えられています。
自律神経失調症とは?五月病との違いと関連性
自律神経とは、私たちの意思とは無関係に、呼吸や消化、体温調節など、生命維持に必要な機能をコントロールしている神経です。この自律神経のバランスが崩れると、様々な身体的・精神的な症状が現れる状態が自律神経失調症です。
五月病は、特定の時期に起こりやすい一時的な状態であるのに対し、自律神経失調症は、ストレスや生活習慣の乱れなど、様々な要因によって慢性的に症状が続くことがあります。しかし、五月病の背景には自律神経の乱れが関わっていることも多く、両者は深く関連していると言えるでしょう。
元気を取り戻すためのセルフケアとリハビリのヒント
五月病や自律神経の乱れから元気を取り戻すためには、ご自身でできるセルフケアが大切です。
- 質の高い睡眠を心がける: 寝る前にスマートフォンなどの画面を見るのを避け、リラックスできる環境を整えましょう。
- バランスの取れた食事: 栄養バランスの良い食事は、心身の健康を維持する基本です。
- 適度な運動: 軽いウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすことは、気分転換にもつながります。
- リラックスする時間を作る: 趣味の時間を持つ、入浴する、アロマを焚くなど、自分なりのリラックス方法を見つけましょう。
- 深呼吸をする: 意識的にゆっくりと呼吸をすることで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
私たち「リハビリデイセンターゆずの樹」には、柔道整復師、マッサージ師、鍼灸師、作業療法士、看護師、介護福祉士、生活相談員といった多職種の専門家が在籍しており、皆様の健康をサポートしています。介護予防に関する様々なご相談にも対応しておりますので、お気軽にお声かけください。
市川市の「リハビリデイセンターゆずの樹」ができること:専門的なサポートで安心を
「リハビリデイセンターゆずの樹」は、介護保険が適用できるリハビリ特化型デイサービスです。私たちは、五月病や自律神経の乱れによる心身の不調でお悩みの方に対しても、専門的な知識と技術に基づいたサポートを提供しています。
個別の状態に合わせた運動プログラムや、リラクゼーション効果のあるマッサージ、鍼灸などの施術を通じて、自律神経のバランスを整え、心身の回復をサポートいたします。また、生活習慣に関するアドバイスや、ご自宅でできる簡単な運動指導なども行っておりますので、安心してご相談ください。私たちと一緒に、健やかな毎日を取り戻しましょう。
まとめ:五月病や自律神経の不調を感じたら、お気軽にご相談ください
今回は、五月病と自律神経失調症について、その原因や症状、そしてご自身でできるセルフケアについて解説しました。新しい生活で感じるストレスや疲労は、心身のバランスを崩しがちです。もし、憂うつな気分や体の不調が続くようでしたら、無理せず休息を取り、必要であれば専門家のサポートを求めてください。
千葉県市川市の「リハビリデイセンターゆずの樹」では、リハビリの専門家が、皆様の健康的な生活をサポートいたします。介護保険を利用したリハビリはもちろん、介護予防に関するご相談も承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆様が笑顔で毎日を送れるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。
~通所型サービス~
〇市川リハビリデイセンターゆずの樹〇
(平田店)市川市平田2-5-4 ☎ 047-321-4835
(稲越店)市川市稲越2-9-14 ☎ 047-315-8941
(大野店)市川市南大野3-20-5 ☎ 047-710-4562
~訪問型サービス~
〇ゆずの樹訪問マッサージ治療院〇
訪問マッサージのご依頼窓口 ☎ 047-710-4562