047-315-8941
市川市内で地域の健康つくりに貢献
通所サービス事業所:3店舗
訪問マッサージ対応可能!!

お知らせ

2025
08 / 14
10:00

夏の不調「クーラー病」の原因と自宅でできる予防法

夏の不調「クーラー病」の原因と自宅でできる予防法

こんにちは!千葉県市川市の「リハビリデイセンターゆずの樹」機能訓練指導員の吉田です。

厳しい暑さが続くこの季節、冷房が効いた室内で過ごす時間が増えますね。

「なんだか身体がだるい…」「手足が冷えてつらい…」「肩や首が凝る…」といった夏の不調に心当たりはありませんか?

もしかすると、その原因は「クーラー病」かもしれません。

クーラー病は、冷房によって身体が冷え、自律神経が乱れることで様々な不調を引き起こします。

このブログでは、クーラー病の原因と、ご自宅でできる簡単な予防法や対策をご紹介します。

快適に、そして健康に夏を乗り切るためのヒントになれば幸いです。

 

 

クーラー病とは?なぜ身体の不調が起こるの?

 

クーラー病とは、正式な病名ではなく、冷房の効いた環境に長時間いることで起こる様々な不調の総称です。主な原因は、室外と室内の急激な温度差。この温度差によって、体温を一定に保とうとする自律神経が過剰に働き、バランスを崩してしまうのです。

具体的には、以下のような症状が現れることがあります。

  • 全身の冷えやだるさ: 血管が収縮し、血行が悪くなるため。

  • 肩こりや頭痛: 血行不良により、筋肉がこわばるため。

  • 食欲不振、胃腸の不調: 自律神経の乱れが内臓の働きに影響するため。

  • 不眠やイライラ: 自律神経のバランスが崩れ、精神的にも不安定になるため。

「私も当てはまるかも…」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。クーラー病は誰にでも起こり得る、身近な問題なのです。


 

クーラー病を予防する3つのポイント

 

クーラー病は、日々のちょっとした工夫で予防することができます。

1. 身体を冷やさない服装を心がける 冷房の効いた室内では、カーディガンや羽織りもの、靴下などを活用して身体を冷えから守りましょう。特に、首、手首、足首の「三つの首」は、冷たい空気にさらされやすいので意識的に温めることが大切です。

2. 適切な室温を保つ 室外との温度差は5℃以内が理想とされています。冷房の温度設定を少し高めにする、扇風機やサーキュレーターを併用して冷気を循環させるなど工夫しましょう。

3. 温かい飲み物や食事を取り入れる 冷たい飲み物やアイスクリームは身体を内側から冷やしてしまいます。温かいお茶やスープなどを意識的に摂取し、身体の内側から温めることを心がけましょう。


 

ご自宅でできる!簡単クーラー病対策エクササイズ

 

血行を促し、自律神経を整えるには適度な運動が効果的です。ここでは、ご自宅で簡単にできるエクササイズをご紹介します。

1. 手足のグーパー運動 椅子に座ったまま、手と足の指を思い切り開いたり閉じたりする運動です。血行が良くなり、手足の冷えの改善に繋がります。

2. 肩甲骨を動かすストレッチ 肩をすくめて耳に近づけるように上げ、一気にストンと落とす運動です。肩甲骨周りの血行が促進され、肩こりの軽減に効果的です。

3. 足首回し 椅子に座り、片方の足を軽く浮かせて、足首をゆっくりと大きく回します。反対回しも同様に行いましょう。血行を促し、むくみの予防にもなります。

これらのエクササイズは、無理のない範囲で、毎日少しずつ続けることが大切です。


 

専門家と行う「クーラー病」対策リハビリ

 

「自分で対策してもなかなか改善しない」「症状が重くてつらい」といったお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

私たち「リハビリデイセンターゆずの樹」は、柔道整復師、マッサージ師、作業療法士、看護師など、多職種の専門家が連携し、皆様の健康をサポートする介護保険適用リハビリ特化型デイサービスです。

利用者様お一人おひとりの状態に合わせた個別のリハビリプログラムを作成し、温熱療法、マッサージ、ストレッチ、運動療法などを組み合わせて皆さまの不調の改善をサポートします。

身体の冷えやだるさでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。専門家と一緒に、健やかな毎日を取り戻しましょう。


 

まとめ:クーラー病を予防して快適な夏を!

 

今回は、夏の不調「クーラー病」の原因と、ご自宅でできる予防法についてお伝えしました。クーラー病は、急激な温度変化による自律神経の乱れから引き起こされる、だるさや冷え、肩こりなどの様々な不調の総称です。

予防するためには、「三つの首」を温めること、室温を適切に保つこと、温かい飲食を取り入れること、そして適度な運動が効果的です。

これらの対策を試しても症状が改善しない場合は、一人で悩まず専門家にご相談ください。リハビリデイセンターゆずの樹では、専門家が連携して、皆様の健康な毎日をサポートします。


~通所型サービス~

〇市川リハビリデイセンターゆずの樹〇

(平田店)市川市平田2-5-4  ☎ 047-321-4835

(稲越店)市川市稲越2-9-14  ☎ 047-315-8941

(大野店)市川市南大野3-20-5 ☎ 047-710-4562

 

~訪問型サービス~

〇ゆずの樹訪問マッサージ治療院〇

訪問マッサージのご依頼窓口  ☎ 047-710-4562